

月の光は金木犀の花の香り
『肌膳』トップページ画像が季節の金木犀に変わったところで金木犀のすごいパワーの話★ 「金木犀の大木に花が咲くと月が満ち ていき、「金木犀の花が満開になったら満月になる」という古い言い伝えがあります。 美しい満月の光の色を、古代の人たちは『金木犀の花が満開になったもの』だと考...


菌と汗と美肌の不思議な関係
わたしたちのお肌の上には約20種類、数百億個の美肌菌なる常在菌が生息しているのを知っている? 一瞬「菌」と聞くと。ひぇ~~っとバイキンのようなものをイメージしてしまいますが、実はこの菌たち、とても美肌になるために大事なナイト役を担ってくれる、頼もしいケビンコスナーさんなので...


続・医心方
日本における最古の医書・医心方の書物に目を通していくと、1200年前の日本人のとっても 繊細な美容意識がだんだんとわかってきます。 まず大事なのは、『 いかに自然の声に耳を傾けながら生きて行くこと。 「命」あるもの全てが美であるべきだ。 』ということをどうやら訴えているよう...


続・医心方
先日の続きで、日本古来の美の秘本「医心方」の内容をご紹介していきます。 ◆皮膚の手入れ 巻4(第14-23)では毛髪、頭部、顔面の諸疾患や治療法を詳述されています。 肌のトラブルも病気と同じように風邪(ふうじゃ)によるものとしているようです。...